Training in Commercial Pilotage with FTD

都内某所で Flight Simulator による F/O 訓練。B737-800 で 2.0H。

Straight & Level Flight

いつものとおり Take Off from RJTT RWY 34R から 6,000 ft, 240 kts での Straight & Level Flight。

前回つかんだコツを活かし VSI のトレンドを見てフゴイドを抑制するも Stabilize せず、想定していたよりもあきらかに調子が悪い。今日は Trim Wheel が回らず Pitch 感覚が狂ったのも理由の一つではあるが、それが主要因だとは思えない。集中してようやく Allowance ± 1 kt, ± 20 ft, ± 50 ft/min の幅に収まる程度、少し集中が途切れるとその倍くらいに簡単に振れてしまう。いつもは褒められる Bank も 1° ズレで Heading が最大 4 ° 揺らぐと元 ANA の K 教官に指摘される。夏の暑さで消耗し、集中力をやや欠いているものの、それでもなお Allowance に収まる程度の技量になってなければならない。

Allowance を逸脱するのは、Over Control が原因であることは自覚しているが、それを抑える方法がわからない。そこで Yoke をホールドしたまま N 教官のデモ操縦をトレースし、その後、教官とディスカッションする。指摘されたのは、私の操縦では、操作した後、機体が反応する前に早々に「反応しない」と判断してもっと踏み込む追加操作をしている、ということ。自覚あり。実際にすべきは「じわじわとゆっくり操作」し、その後、機体が所望方向に動き出すまで「待つ」、そして所望方向に動き出したら追加操作をむしろ「半分戻す」方向に行うということ。そして半分戻し後に安定維持させる Pitch 水準をあらかじめ見積もっておく。4 つの気づきあり。

  1. Pitch 操作でも当て舵のような「半分戻し」操作が必要
    • 目からうろこ。いまさらながらの気づきだが、言われてみれば当たり前。Aileron を傾け Bank するのと同様 Elevator を傾け気流を曲げて Pitch を動かしているのであり、当て舵・半分戻ししないと、静止状態から動かし始めたのと同程度の強い力を受け続け、曲げた方向にどんどん傾いてしまう。
  2. VSI のみで調整せず、操作目標を Pitch 水準におく
    • VSI は参照するものの、操作の目標はあくまで Pitch 水準を安定させることであり、その結果として VSI = 0 となる。
  3. 安定維持させる水準をあらかじめ見積もっておく
    • Stabilize するであろう Pitch そして Power をフゴイドで行きつ戻りつする間にも見定めておく。
  4. 脇を閉めたり、肘掛けを使って、ニュートラル・ポジションを感知できるようする
    • いままで脇が甘い中でよくぞこれだけ繊細なコントロールができたと逆に褒められた。

VSI は見なくても操縦できると、最後に VSI を隠して Partial Panel Instrument Flight する。すると Yoke 操作が慎重になり、いい塩梅に。これまでいかに VSI に振り回され過剰に反応しすぎていたことか。

本日の重要ポイント

  • 操作は当て舵・半分戻しする
  • 操作目標は VSI のトレンドではなく Pitch 水準とする
  • 安定維持する Pitch, Power 水準をあらかじめ見積もる
  • 脇を閉めてニュートラル・ポジションを作る