Finance-MBA

今週の授業について(07/05 〜 07/11)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) 最終講。講義開始前の初回課題の解説。やはり初回の課題は難しかったようだ。 木7 リアルオプション (川口有一郎先生/長谷川専先生/山口浩先生) 最終講。不動産投資とリアルオプション。今回の講義はあまりインプリケー…

今週の授業について(06/28 〜 07/04)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) 正金利モデル。非常に単純なモデルのせいか、説明も簡単に切り上げられる。 木7 リアルオプション (川口有一郎先生/長谷川専先生/山口浩先生) Crystal Ball の使用法と課題の説明。外部講師およびチューターによるイン…

今週の授業について(06/21 〜 06/27)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) CEV モデル (続編)。先週の続きで CEV モデルの1階偏微分方程式が導出される。ファイナンスにおいて1階の偏微分方程式で表現されるものは珍しいとのこと。1階偏微分方程式は時間 t, 積率助変数 ξ, キューミュラント…

今週の授業について(06/14 〜 06/20)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) CEV モデル。これまでの金利構造モデルを一般化した CEV モデルの紹介。CEV モデルは一般式では解析解が導出不能なので、制約つきで解いてゆく。先週と同じく、微積分で進んでいくので理解が早い。 木7 リアルオプショ…

今週の授業について(06/07 〜 06/13)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) 平均回帰金利モデル (Vasicek Model, Hull-White Model)。確率過程ながら、確率論ではなく微積分で話が進んでいくのが Good。式は複雑だが導出ロジックは難しくない。今回のインプリケーションは「ボラティリティは 1 F…

今週の授業について(05/31 〜 06/06)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) Affine-Gaussian 金利モデル。Jamshidian の公式など。アナロジーで進んでいるのか、式展開の論理が跳び跳びで全体として何を意味しているのか良くわからない。要復習。 木7 リアルオプション (川口有一郎先生/長谷川専…

今週の授業について (05/24 〜 05/30)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) 金利期間構造モデル。各モデルの特徴を解説したのち、Affine-Gaussian Model を導くために、線形常微分方程式の解法、Product Integration、数値解析の手法を解説する。今回は経済学的インプリケーションはなく、解析学…

今週の授業について (05/17 〜 05/23)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) 先渡確率測度と瞬間先渡金利。先渡確率測度での考察により、商品と金利のリスクファクターの関連性、および、先物と先渡が同価格になる必要十分条件が示される。得られるインプリケーションは今回も大きい。微積分の式…

今週の授業について (05/10 〜 05/16)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) 先渡とフォワードレート。フォワードレートから HJM (Heath-Jarrow-Morton) モデルへ展開。HJM モデルの記念講演で Jarrow をからかい青ざめさせたという先生のエピソードの披露とともに授業終了。仕事で頭脳を酷使した…

今週の授業について (05/03 〜 05/09)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) 先物と先渡の理論。先物と先渡の微分方程式を連立させて先渡のリスクプレミアムを導出する。インプリケーションとしてブラウン運動の制約も導かれる。ナブラ演算子など微積分を多用するのは高校3年のときの独学以来だ…

今週の授業について (04/26 〜 05/02)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) Girsanov の定理の簡易証明、先物と先渡 (の導入部分)。先物と先渡しは区別がつかないほど似た価格になるが、理論的にはまったく異なる。表面からは見えない理論世界を覗く感覚は、M理論 *1 を紐解く様に似ているか。…

今週の授業について (04/19 〜 04/25)

木6 数理ファイナンス (中里大輔先生) Black-Scholes 式の一般化、Girsanov の定理の簡易証明など。Girsanov の定理の目的である測度変換はリスク中立変換に限らず、実務でも利用範囲が広く応用が利く。講義のレベルは相変わらず高いが、受講生が発する的を…

今週の授業について (04/12 〜 04/18)

科目履修生として今学期2科目を登録。1年3ヶ月ぶりの授業。本科生のときは事業会社勤務だったこともあり、事業系ファイナンスを主軸として履修していたが、修了と同時に転職し今はクオンツ系の仕事をしているので、今度は金融系ファイナンスを中心に履修…

今週の授業について (01/22 〜 01/27)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 終了。 水7 企業財務報告上級 (川村義則先生) 最終講(補講)。今週のテーマは、ストックオプション。ストックオプション会計の肝は、時価評価した取得原価を期間配分することであって完全時価会計ではないとのこと。スト…

今週の授業について (01/15 〜 01/20)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 終了。 水7 企業財務報告上級 (川村義則先生) 今週のテーマは、企業結合会計。特に目新しいことはなし。自社株式売却は資本取引。自己株式売却損益は資本剰余金算入が当たり前である。元ライブドア社長 堀江貴文容疑者…

今週の授業について (01/08 〜 01/13)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 最終講。今週のテーマは、企業再生と課税 (企業再編税制)。前回の続き。 水7 企業財務報告上級 (川村義則先生) 今週のテーマは、連結財務諸表 (続編)。新会社法適用財務諸表を9月決算会社の例で扱う。旧商法では利益処…

今週の授業について (12/18 〜 12/23)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、企業再生と課税 (企業再編税制)。合併・分割時の課税について。租税法の最後で扱ったトピック。企業再編税制の肝は Boot*1 課税である、と思う。 水7 企業財務報告上級 (川村義則先生) 今週のテーマは…

今週の授業について (12/11 〜 12/16)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、企業再生と課税 (債権放棄)。債務免除益と寄付金課税。会社更生法と民事再生法は「事業再生 (田作先生)」で、貸倒引当金と債券放棄は「租税法 (渡辺先生)」で扱われたテーマ。 水7 企業財務報告上級 (…

今週の授業について (12/04 〜 12/09)

月6 法学演習 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、プロジェクトレポート中間発表会。論点を明確に挙げた以外ほとんど進捗していないプロジェクトレポート。方向性を明示したせいか、論点は一応 Acceptable なようで胸をなでおろす。 水6 ファイナンス課税 (渡辺…

今週の授業について (11/27 〜 12/02)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、Debt と Equity の区分の相対化。さまざまな種類債権・種類株式の登場で Debt と Equity が相対化する。形式基準の本邦では特に大きな課題になっているとのこと。トラッキング・ストックはコングロマリ…

今週の授業について (11/20 〜 11/25)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、リース取引。リースは法定耐用年数より長ければ Lessor の、短ければ Lessee の租税回避に使われる。リース会計変更 (オンバランス化) でリース取引償却費の Double Dipping ができなくなるとのこと。…

今週の授業について (11/13 〜 11/18)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、不動産の証券化。不動産証券化のための SPV, 法人課税, スキームなど。 水7 企業財務報告上級 (川村義則先生) 今週のテーマは、ヘッジ会計。会計では金銭債権を評価する際に貸倒引当金の分だけ減額する…

今週の授業について (11/06 〜 11/11)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、証券化。信託法から倒産隔離・真正売買まで。後半は川口先生「証券化」の復習トピック。銀行貸付債権流動化 (ローン・パティシペーション) は源泉徴収関係にレポ取引同様、見解と根拠の合理性の問題を…

今週の授業について (10/30 〜 11/04)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、集団投資スキーム。SPVと信託の解説。 水7 企業財務報告上級 (川村義則先生) 休講。 金6 マーケットメカニズムとトレーダー行動 (宇野淳先生) 祝日につき休講。 金7 M&A (新田喜男先生/古川英一…

今週の授業について (10/23 〜 10/28)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、デリバティブとストックオプション。いよいよ各論に入る。ストックオプションは 今年1月の最高裁判決 (id:Crayon:20050125) で取扱いが確定したので、議論の余地がなってしまった分野。理論上は明確で…

今週の授業について (10/16 〜 10/21)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、基本的な金融商品に対する課税 (利子所得課税、配当所得課税、資本勘定会計 etc.)。租税法の復習。 水7 企業財務報告上級 (川村義則先生) 今週のテーマは、概念フレームワーク。財務報告の目的、会計情…

今週の授業について (10/09 〜 10/14)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、金融商品に対する課税の基本的考え方 (金融課税の一元化、租税最低、最適課税論)。租税制度の本質論。今後の講義で展開されるであろう各論のための基礎であるので、租税法や法学演習ゼミの抜粋・要約的…

今週の授業について (10/02 〜 10/07)

水6 ファイナンス課税 (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、(コースガイダンスと) レポ取引に対する課税。レポ取引は貸借とも売買とも解釈可能な取引。日本の税制ではこの取引の制度解釈が二転している。資本取引と損益取引の区別はなかなか難しい。この区別を極…

今週の授業について (07/24)

月6 法学演習A (渡辺裕泰先生) 最終講(変則補講)。今週のテーマは、国際税務マネジメントのまとめ。国際税務マネジメントのまとめといえるグローバル最適化戦略。税制は一見複雑に思えるものだが、おさえるべきポイントをいくつかおさえておけば実はごくご…

今週の授業について (07/10 〜 07/15)

月6 法学演習A (渡辺裕泰先生) 今週のテーマは、外国税額控除限度額と所得分散。Excess Limitation と Excess Credit の解説。外国税額控除のグローバル最適化。Double Dipping *1 という国際税務の最適化手法を学ぶ。 月7 国際税務会計 (勝島敏明先生) 最…